photo by Renaud Torres
捨てる神あれば拾う神ありの英語
ひとつのドアが閉まれば、もう一つのドアが開く
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬もあり
- 捨てる神あれば拾う神あり
捨てる神あれば拾う神ありとは、世の中は広いので見捨てる人もいれば助けてくれる人もまたいるので、くよくよしなくてもよいという励ましのことわざです。
英語の方では”door”を成功への道を比喩していて、チャンス全般に置き換えられますが、日本のことわざでは「人」に焦点を当てている点で、ニュアンスの違いがあります。
ちなみにこの言葉は、電話を発明したグラハム・ベルの言葉に由来しています。
When one door closes, another opens;but we often look so long and so regreffully upon the closed door that we do not see the one which has opend for us.
一つのドアが閉まっている時、もう一つのドアは開いている。しかしながら我々は閉まっているドアを見てばかりいて、我々に対して開かれている方のドアは見ないものだ。
-Alexander Graham Bell-
「捨てる神あれば拾う神あり」の他の英語表現
“When one door closes, another door opens.”
1つのドアが閉まっているとき、もう一つのドアは開いている
⇒捨てる神あれば拾う神あり
“shut“が”close“に変わっただけであとは同じです。