『となりのトトロ』北米版を勝手に評価
・初級者~中級者におススメ。
・何より、楽しく学習できるのがよいです。
・お気に入りのセリフ(フレーズ)を覚えたい!
内容
言わずと知れた「となりのトトロ」で英語の習得しましょう!!
写真は、北米版のディズニーより販売されているものです。BD(ブルーレイ)は日本でも問題なく再生できるので、通常の日本語版より割安でお得です!
(DVDは再生できないのでご注意ください。)
ジブリアニメの中でも親しみやすいキャラクター、トトロの世界を英語で味わいながら英語の習得ができます。
レベル
中学生レベル(メイ4歳、サツキ12歳の会話)
費用
北米版 3,500円前後。
日本語版4,600円(中古)~5,500円(新品)
規格
北米版
- ブルーレイ/DVDのコンボ(2枚入り)
- (DVDはリージョン1対応で、日本のプレイヤーで再生不可)
- 選べる言語は、英語、フランス語、日本語
- 耳が不自由な人用の英語字幕(クローズドキャプション)あり
あれ?隣の女の子がメイとサツキじゃない・・・
日本語版
- ブルーレイのみ
- 選べる言語は、日本語、英語、フランス語、ドイツ語、韓国語、中国語。
- 絵コンテ、アフレコ台本などの特典あり。
北米版より、こちらの方が高いです。
BD再生機をお持ちの方は、北米版の方が割安になります。
コメント
日本版で繰り返し見て、すでにセリフを覚えてしまっている人もいる人気アニメです。そのため、ストーリーがわかっており、各シーンでのセリフもイメージしやすいので、英語でのフレーズも(単語さえわかれば)自然と頭の中に入ってきます。
アメリカ映画で英語の勉強を行う場合、政治やキリスト教に基づいた宗教や文化的な背景の知識がないと意味を理解しにくいものも多いですが、これはその心配がありません。使われている言葉も、とてもシンプルでわかりやすいです。
アメリカ映画の英語字幕は、実際のセリフとは異なっている映画がほとんどなのですが、これはクローズドキャプションが入っているので、同じセリフで学習することが可能です。つまり、聞き取れなかった単語、フレーズも巻き戻しでチェックすることができます。
また、繰り返し日本語版をご覧になったことがある方にはおなじみの最後の歌も、英語バージョンになっています。(あっるこ~、あっるこ~う。私は~元気~の歌)
これも覚えてしまって口ずさめるように練習するなど、学習の幅も広がります。
英語学習の初級~中級ぐらいの人の場合、下手に多くの高い教材を勉強するより、お気に入りのアニメなどの英語を繰り返し聴く(リスニング)、口ずさむ(リピーティング、シャドーウィング)する方が、費用対効果が高いと思っています。何より、自分の好きな内容であれば、楽しめる結果、継続することにもつながります。
初来日したばかりの外国人の方で、すでに日本語の上手な人がいましたが、日本のアニメを繰り返し観て勉強したと言っていました。
少しずつお気に入りのフレーズ、単語を探して覚えていくのも楽しいです。
メイ『まって~!』『みせて~』
“Wait for me !” “Let me see!”
サツキ『どうしたのメイ?眠いの?』
“What is it,Mei? Are you sleepy?”
登場人物になりきって、できるだけ気持ちを入れてセリフを練習すると、すぐ覚えられちゃいますよね。