photo by Sara Hughes
取らぬ狸の皮算用の英語
卵からかえる前から、ひよこの頭数に数えるな
- 取らぬ狸の皮算用
取らぬ狸の皮算用とは、また捕獲してもいない狸の皮を売りさばいてお金を儲けるような、現実に起こっていないことをあてにし過ぎるなるな、という意味です。
英語の表現では、「狸の皮」に変わって、”ひよこ“になっています。
卵が10個あっても、ちゃんと生まれて10匹のひよこになるとは限らないので、ひよこ10匹とはカウントするな、といっています。
なお、chickenには「鶏肉」の意味もありますが、「鶏肉」のchickenは不可算名詞なので複数形(chickens)にはなりません。よってここでは”ひよこ”の意味で用いられていることがわかります。
なお、
“Don’t count your chickens before they hatch.”
ともいいます。
「とらぬ狸の皮算用」の他の英語表現
“First catch your hare and cook it.”
まず野うさぎを捕まえてから料理しなさい
⇒とらぬ狸の皮算用
hare は「二兎を追う者は一兎も得ず」でも出てくるように、野うさぎのことです。
“Never spend your money before you have it.”
手に入れる前に、決して金を使うな
⇒とらぬ狸の皮算用 -トーマス・ジェファーソン-