photo by imanka
「とにかく、歩いてみよう。途中で休んでもいいから」
「最初の一歩が最も難しい」の英語
「 Saishonoippoga mottomomuzukashii」in Nihongo/japanese
” The first step is always the hardest.“
初めの歩みが常に最も難しい
- 最初の一歩が最も難しい
最初の一歩が最も難しいとは、何か物事を始めるのにあたり、新しく努力を始めることじたいが最も困難なものであるという英語表現です。
何か重いものを押して動かす際に、まず「動く」までに一番力を使いますが、一度動き出せばあとは意外と簡単にいくもの。
人の『やる気』というものも、0から1へ実際のアクションに結びつけるまでは大変だったりしますが、やってみると意外となんとかなってしまうこともありますよね。
「最初の一歩が最も難しい」に似た英語表現
“The fear is worse than the pain.”
恐れることは実際の痛みよりも問題である
“Fear is often worse than the danger itself.”
恐れはしばし危険そのものよりも問題である
どちらも、「案ずるよりも産むが易し」
「やるべきだ!」とわかっているときに、なかなかアクションに起こせない理由としては、怠惰・心配・恐れなどなど。
慎重にと失敗の確率や統計論に心が囚われてしまうとなかなか怖くて踏み出せなくなりますが、意外と物事はやってみないとわからないものです。