『ラジオ英会話』を勝手に評価
・英語学習中~上級者向け/初級者は手を出さない方が無難。
・これだけで英会話上級になる人もいる教材!
内容
毎月の「テーマ」に沿って、英会話を学習。「ダイアログ」と呼ばれる対話形式で会話が進められ、英語表現とその言い方(what to say and how to say it)、それを使ったやり取りの方法(how to interact)を楽しみながら学ぶ。
第1~3週は、月替わりのテーマにちなんだダイアログ形式
第4週目は、さまざまな学習素材を使って話す、聴く力を育てる
レベル
高校生・大学生レベル、CEFRレベル:B1
(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意志とその理由を簡単に説明できる)
費用
テキスト 432円(本体400円) 毎月14日発売。電子書籍Kindle版だと333円
1年間学習時の目安は、432円×12か月=5,184円になります。(Kindle 3,996円)
別売りでCDも販売しています。CDは、1,625円。1年間学習時の目安は、1,625円×12か月=19,500円。テキストとCD両方の場合は、24,684円/年。(Kindle 23,496円/年)
媒体
ラジオ NHK第2放送(693)、NHKネットラジオ「らじる★らじる」
放送時間
ラジオ第2放送 | 月~金 | 午前6:45~7:00(1週間5レッスン) |
再放送 | 月~金 | 午後0:25~0:40/午後3:45~4:00/午後9:45~10:00 |
再放送(金曜分) | 土 | 午前11:45~0:00 |
再放送(月~金) | 日 | 午後4:30~5:45 |
コメント
英語を本気で学習しようとする人にはテッパンですね。これだけを何年もやり続け、英会話を身につける方もいます。私は、iPhoneでNHKネットラジオ「らじる★らじる」のアプリを入れて聞いています。
でもレベルは高校生以上といいながら、そんなに簡単ではありません。なので、初級者の人にとっては、これを継続的に続けるのは、逆にやる気をそぐことにもなるので、おススメしません。
ラジオを一回聞いてみて、難しく感じられた方は、同じNHKラジオ語学講座の「基礎英語1~3」の中から、自分にあったレベルを選んで、始められる方がよいでしょう。
また、中級者以上のやる気のある方にとっては、面白い内容になるとは思いますが、1週間に5レッスンとペースが早いので自分のように怠け癖がある人の場合、「頑張って」勉強するよりも、日常生活の中にできるだけ組み込んでしまわないと3日坊主になる可能性が高いです。
その他、勉強はしたいけれども、その時間帯が忙しく、ラジオが聞いている暇のない人ためには、NHKゴガクのサイトから、1週間分をストリーミング再生で聞くことができます。聞くためには、「マイ語学」の登録が必要となりますが、メール、パスワード、ニックネームなどの登録で、無料で利用することができますので非常にお得です。まさに、格安で英語学習にふさわしいですね。
リスニングの練習としては、通勤、通学の電車内などで聞くのも良いと思います。電車のなかって、意外と集中できるんですよね。(私だけですか?)もう一段上の勉強法としては、やはりシャドーウィングでしょう。上記の「マイ語学」の登録により、繰り返し番組が聞きながらであれば、より効率的に英語学習ができるのではないでしょうか。