photo by Liam Moloney
「”青”が好きな人は、慎重派。」
「藪から棒」の英語
「YABUKARA BOU」in Nihongo/japanese
“Out of the blue“
青空からの(稲妻)
- 晴天の霹靂
- 藪から棒
藪から棒とは、何の前触れもなく藪(やぶ)から急に棒が出てくると驚くように、意表を突いた出来事の意味です。藪とは草木の生い茂った状態のことで、見通しのきかないところから何かが「にょきっ」と出てきたら当然、びっくりしますよね。
ちなみに似ていることわざにやぶへびということわざがあります。こちらは、やぶを突っつくと蛇が出る⇒余計なことはしないほうがよい、という意味ですので
“Let sleeping dogs lie.”
寝ている犬は寝かせておけ
⇒触らぬ神に祟りなし
⇒やぶへび(になることはするな)
あたりが参考になるのではないでしょうか。
一方で、英語の方”out of the blue”は、「突然に」「思いがけなく」という意味で用いられる慣用句です。よく使われている言葉なので映画などでも聞いたことがある方も多いかもしれません。
「藪から棒」の他の英語表現
“without the slightest notice”
まったく通知もなく
⇒藪から棒
slight:わずかな
notice:通知、知らせ