photo by Nigel
「あ゛」
「逃がした魚は大きい」の英語
「NIGASHITA SAKANAWA OOKII」in Nihongo/japanese
“one that got away“
逃れたもの
- 逃がした魚は大きい
get away:立ち去る、どく、逃れる
逃がした魚は大きいとは、釣り落とした魚は実際のサイズより大きかったように思うように、手に入れかけて失ったものは、実際よりも大きく感じられるという意味です。
「ありえないぐらい、でかかったよ!」
実際には釣り上げなかった方が、思いも膨らみ楽しい思い出となる場面も多そうですよね。
英語では、
“The one that got away is always bigger than the one that got caught.”
とも言い、ほぼ同じ意味です。
もう少しの所で手のひらからこぼれ落ちた「成果」は、くやしさという感情が加わって「幸運」であったに違いないと感じるものです。
「逃がした魚は大きい」の他の英語表現
“Every fish that escapes appears greater than it is.”
どんな魚も逃げたものは実際よりも大きく見える
⇒逃した魚は大きい
appear:~のように見える、~のように思える