photo by Ministry of Foreign Affairs of the Republic
「素晴らしい嘘と、憂鬱な真実。どちらを選びますか?」
「嘘から出た誠」の英語
「USOKARADETA MAKOTO」in Nihongo/japanese
“Many a true word is spoken in jest .“
多くの真実の言葉が冗談の中で語られる
- 嘘から出た誠
jest:冗談、ふざけ、からかい
嘘から出た誠とは、嘘や冗談で言っていたことが本当になってしまうという意味です。イソップ物語の「狼と少年」“The Boy Who Cried Wolf.”の中でも、最後には嘘が本当になりました。
とはいえ嘘じたいが真実を生み出すわけではなく、嘘の中にも真実が含まれることがあるという意味です。
「俺、宝くじ当たった!」
と嘘をついていても、本当に購入しているのであればそのうち当たることもありますからね。
英語では、“There’s many true word spoken in jest.”とも言われ、冗談のなかにもしばしば真実や知恵が含まれることがあるという意味です。
「嘘から出た誠」の他の英語表現
“Truth comes out of falsehood.”
偽りからの真実
⇒嘘から出た誠
falsehood:偽り、虚偽、嘘