photo by BK
愛は世界を回してなどいない。
愛はその乗車を価値あるものにしているだけだ。
-Franklin P. Jones(フランクリン・P・ジョーンズ/米国のジャーナリスト)-
worthwhile:やりがいのある、(時間・労力・お金などを)費やすに値する
「愛は世界を回している」の英語
「 Aiwasekaiwo mawashiteiru」in Nihongo/japanese
” Love makes the world go round.“
愛は世界を回す
- 愛は世界を回している
go round:ぐるぐる回る、行きわたる
愛は世界を回しているとは、じつは愛というものがこの世と我々の人生の裏で動いている原理の力であるという意味の英語表現です。
「愛が世界を回しているのなら、なぜ戦争が起こるんだ!」
という類の問いに対する答えは難しいですが、少なくとも「愛なんて信じない!」という人よりも「愛を信じてはいる」という人の方が、人間として魅力があったりします。
神様・幽霊などと同様に、目に見えないものを非論理的だと否定するよりも、もっとアバウトになった方が気が楽ですよね。
世界で起こっている悲しい出来事・ニュースばかりに焦点を当てて毎日憂鬱になるよりも、まず自分の周りを少しでも良くするために、自分の部屋の掃除でも初めてみたらいかがでしょうか。
いつも周りの文句・批判ばかりしているような人という者は、たいてい寄付一つさえも行わない人が多いものです。
「愛は世界を回している」に似た英語表現
“Where there is love, there is life.”
愛のある所にこそ、人生は存在する
-マハトマ・ガンジー(弁護士・インド建国の父)-
“Success is no accident. It is hard work, perseverance, learning, studying, sacrifice and most of all, love of what you are doing.”
成功というものは偶然なんかじゃない。壮絶な努力、忍耐、学び、勉強に犠牲、そしてとりわけ、自分のしていることを愛すことだ。
-ペレ(サッカーの王様・ブラジルの元サッカー選手)-
perseverance:忍耐、忍耐力
sacrifice:犠牲
→これも一つの「愛」の真理なのかもしれません。