photo by Lee Coursey
「次はもう大丈夫?」
「後の祭り」の英語
「Atonomatsuri」in Nihongo/japanese
“Lock the stable door after the horse has bolted.”
馬が飛び出してから馬小屋に施錠する
- 時すでに遅し
- 後の祭り
stable:馬小屋
bolt:駆け出す、飛び出す
後の祭りとは、なにかの物事が終わってしまって、もう手遅れなので後悔をしても無駄だという意味です。
「後の祭り」の語源には諸説あるようですが、一般的に祭りが終われば後に残るのはゴミの山だけ。祭りに踊るも踊らぬも本人の自由ですが、踊らなかったことを後で悔やんでも、取り返しがつきません。
英語の方は、何か問題が起こって損害が発生した後に対策を練ること。
つまり、時すでに遅し、です。
「後の祭り」に似た英語表現
“The bird has flown.”
鳥は飛んで行った
→後の祭り?
誰かが逃げ出したり、出発したりしてもうここにはいないこと。