英語学習初級者向け/でもリスニングは最初は厳しいかも。文法、英単語、英語表現をしっかり勉強
■内容■
1年をかけて、中1レベルの単語や文法を基礎から学ぶ。 2014年度は、コミュニケーションに役立つ表現「Can-do」を1週間に一つずつ。英語のミニストーリーは、「心の色とかたち」をめぐる物語。
■レベル■
中学1年レベル、CEFRレベル:A1
(日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる)
■費用■
テキスト 432円(本体400円) 毎月14日発売。電子書籍Kindle版だと179円
1年間学習時の目安は、432円×12か月=5,184円になります。(Kindle 2,148円)
CD付きテキストは、1,666円。1年間学習時の目安は、1,666円×12か月=19,992円。
■媒体■
ラジオ NHK第2放送(693)、NHKネットラジオ「らじる★らじる」
■放送時間■
ラジオ第2放送 | 月~金 | 午前6:00~6:15(1週間5レッスン) |
再放送 | 月~金 | 午後6:45~7:00 |
再放送 | 月~金 | 午後9:00~9:15 |
■コメント■
2014年度はアニメ風キャラクターによるファンタジーなストーリーとなっていて、好みが分かれるかもしれません。それに登場人物も多いので、テキストがないと構成がわかりにくい気がします。英語の音を重視している「プレキソ英語」と異なり、中学生の英語の勉強の延長線上にあるような英語教材です。
レベルは中学1年生向けとなっており、文法を学びながらの英単語と、簡単な英語表現を勉強するのには、お値段も格安で、悪くない教材です。そういった意味ではとてもしっかり作られています。
でも逆を言えば、限られた英単語と、文法でストーリーをこしらえた結果の、「勉強」色が強いので、英語をできるだけ「楽しんで」習得という感じがしません。私が英語に限らず、他の言語学習で楽しいと思えるのは、その背景としての他の国の文化というものを感じることが新鮮であるからなのですが、ストーリーが日本のアニメ風になってしまった結果もあって、そういうものがありません。
なので、どういうスタイルの英語学習をしたいかにもよりますが、書店でテキストを読んでみる、又は実際にラジオを聞いてみて、ストーリーに違和感を感じられた方は、他の教材の方が良いかもしれません。
また、中級以上の方にはリスニング、文法とも簡単すぎると思いますので、
あえてこの講座で学ぶ意味はないでしょう。
従いまして、「基礎英語1」の効果的な使い方は、中学1年生のリスニング等、
学習英語としての勉強の、補完的に使うのが良いのではないかという気がします。
その他、所定の時間にラジオを聞いている暇のない人ためには、NHKゴガクのサイトから、1週間分をストリーミング再生で聞くことができます。聞くためには、「マイ語学」の登録が必要となりますが、メール、パスワード、ニックネームなどの登録で、無料で利用することができます。格安で英語学習になりますね。