photo by JM Fumeau
「頑張りますけど、こっちでいいんでしょうか?」
「天は自らを助くる者を助く」の英語
「TENWA MIZUKARAWO TASUKURUMONOWO TASUKU」in Nihongo/japanese
“God helps those who help themselves.“
邪魔されずに前進する
- 天は自らを助くる者を助く
天は自らを助くる者を助くとは、他人に頼らず自ら努力し道を開こうとする者にこそ天の助けがあり、幸福を与えるという意味です。怠け者には天の助けは来ないそうです。
もとは古代ギリシャのイソップ童話「牛追いとヘラクレス」の中で出てくる言葉のようで、18世紀のアメリカの政治家ベンジャミン・フランクリンや1858年に英国の作家であるサミュエル・スマイルズが出版した『Self-Help』(自助論)の中の、
“Heaven helps those who help themselves.”
などの引用が有名となり、日本でも知られるようになったようです。
『Self-Help』とは、当時の300人以上の欧米人の成功体験を集めたもので、明治時代の日本でも「西国立志編」として翻訳され人気を博しました。
英語や日本史の授業などでこのフレーズを聞いたことのある人もいるかもしれません。
「天は自らを助くる者を助く」に似た英語表現
“Fortune favors the bold.”
⇒幸運は勇者を好む
“No pain, no gain.”
⇒労なくして益なし
⇒まかぬ種は生えぬ
要するに「まず自分で努力をしろ」ということですね。