photo by Andre Chinn
「1番にやるべきことを、常に行っていれば結果は必ずついてくる。」
「大事なことはまず先に」の英語
「 DAIJINAKOTOWA MAZUSAKINI」in Nihongo/japanese
“First things first.“
最初のことは最初に
- 大事なことはまず先に(やろう)
大事なことはまず先にとは、なにか物事に取り掛かるときは、まず最も優先順位の高い事柄から取り組むべきだという意味です。
最初にやるべきことを、飛ばしたりしてはいけません。
論理的に考えてみれば当たり前のことではありますが、わかってはいながらも取り組む気持ちが起こらなかったり、何か問題が発生してテンパってしまい、思うような順番で問題を片付けられないこともありますよね。
そんなシチュエーションの時に、自分を言い聞かせるよい戒めの言葉となります。
ちなみに、「明日やればいいや」という場合には、
“First thing in the morning”
朝一番に
が使えます。
“First”を用いた英語表現
“First come, first served .”
一番に来たものが、一番にサービスを受ける
⇒早い者勝ち
“First Penguin”
最初のペンギン
ファーストペンギンは、群れの中で最初に海に飛び込む勇気あるペンギンのこと。
リスクを恐れない一番乗りでの行動であることから、他人がまだなしえていない事柄への挑戦者や、起業家などを称える表現として用いられています。