「実は…立ちながら眠ってます。」
早起きは三文の徳の英語
早起きの鳥は虫を捕まえる
- 早起きは三文の徳
早起きは三文の徳とは、朝早く起きればよいことがあるという意味です。
『サンモンノトク』のトクは、得でも徳でもどちらでもOKです。
江戸時代の三文を現代価値に換算すると、100円ぐらい。
「なんだ1日100円か~」
と思ってしまいますが、これには“Every little bit counts.”「チリも積もれば山となる」という言葉を聞けば意味も変わってきます。
1日100円でも、毎朝起きれば100円×365日=36,500円。多少のおこずかいにはなりました。
私は朝が苦手なので、自分自身の教訓にしたい英語のフレーズです。
早起きは三文の徳の他の英語表現
“The early bird gets the worm.”
⇒早起きは三文の徳
catchがgetに置き換わっただけですね。
“The cow that’s first up,gets the first of the dew.”
最初に起きる牛は、最初の朝露を得る(飲む)
⇒早起きは三文の徳
dew:つゆ、しずく
マウンテンデューという炭酸飲み物をご存知でしょうか?
ずいぶんむかし(20年以上前)に流行った飲み物ですが、英語で書けば”Mountain Dew”
つまり『山のしずく(つゆ)』という意味になります。すこし思い出しましたので書いてみました。今でもスーパーなどではたまに見かけます。