photo by salymfayad
「これはこれで…でかいですけれども。」
「針小棒大」の英語
「 SHINSHOU BOUDAI」in Nihongo/japanese
“Don’t make a mountain out of an anthill.“
あり塚から山を作るな
- あり塚から山を作るな
- 小針棒大
anthill:あり塚
針小棒大とは、「針」のように小さなものをまるで「棒」であるかのように大げさに誇張して言う意味です。
些細な出来事を、まるで重大事件が発生したかのように吹聴して回る人はどこにでもいるものですが、
一方の英語の方は、小高い”アリ塚”のようなものを、まるで”山”であるかのように大げさに騒ぐなという意味になります。
たとえば、土砂降りの雨に濡れても、会社に寝坊して遅刻をして怒られても、長い人生を考えてみた時には大した問題ではないですよね。
また、日々の運勢やわずかに運の悪い日にひどく落ち込んだり、「自分は運が悪い」「方位が悪い」「仏滅だ」…などとネガティブに総括して思い悩んでしまう人もいますが、人生はすべてのことが起こりうるもの。ほとんどの問題もしょせんは、”あり塚の山“であることに気がつけば、少しは気が楽になるかもしれません。
「針小棒大」に似た英語表現
“Make a mountain out of a molehill.”
もぐら塚から山を作る
⇒針小棒大
molehill:もぐら塚
大したことない問題なのに、メジャーな問題にしてしまうことを意味しています。