photo by Nicholas A. Tonelli
「三寒四温」の英語
“a cycle of three cold days and four warm days.“
三日間の寒い日と四日間の暖かい日の循環
- 三寒四温
cycle:循環、周期、サイクル
三寒四温とは、冬に三日寒い日が続くとその後は四日間暖かい日が続くというように、7日間の周期で寒暖が繰り返される意味です。
もともとは、冬の気候を表現する中国の東北部や朝鮮半島の北部の気候を表す言葉からきています。
手紙などでは2月の時候のあいさつとして使われたりしますが、日本においての実際の気候の中では”三寒四温“の日がみられるのは、3月に入ってからのことが多いようです。
そのためテレビの天気予報などでは、寒い中にも春めいた日が多くなってきたときなど、春先を感じさせる表現として用いられたりしています。
英語ではこのような気候を表現する言葉は無いため、意味をくみ取った上での説明としての表現となっています。
「三寒四温」の他の英語表現
“alternation of three cold and four warm days.”
三日間の寒い日と四日間の暖かい日の交互
⇒三寒四温
alternation:交互、交替