photo by BK
毎日服装を選ぶのと同じように、
思考の選び方を学ばなければならない。
-エリザベス・ギルバート(米国の小説家)-
「衣装は人をつくらず」の英語
「 ISHOUWA HITOWO TSUKURAZU 」in Nihongo/japanese
” Clothes don’t make the man.“
服装は人を作らない
- 人は見かけによらず
- 衣装は人をつくらず
衣装は人をつくらずとは、人の性格はその服装や見た目・外観で判断できるものではないという意味の英語表現です。
学校生活や職場において、いつもは穏やかで平和そうに見える人が、突然何かの拍子で激怒して周りを驚かせるようなこともあります。
また、一見いつも地味な服装と控えめな腕時計をしている人が、実は昔からの地主で大富豪だったということなど、表面的なことが真実を写しているとは限らず、むしろその真逆である場合も多いのです。
「衣装は人をつくらず」に似た英語表現
“Don’t judge a book by its cover.”
人は見かけによらず
【逆の表現】
“Close make the man.”
馬子にも衣装
形から入るのか、それとも、まず中身を鍛えるべきなのか。
それでも、現状の自分自身に不満で、「自分を変えたい!」と願うような方には、まずは形から入るのも良い方法だと思います。
一流のセールスマンを目指すために、まず高級スーツを買ってそれに見合う人物になるように頑張る、というような話もあります。