photo by jbraine
コップの中の嵐の英語
ティーカップの中の嵐
- コップの中の嵐
コップの中の嵐とは、本人にとっては嵐のような大問題に思えても、はたから見れば所詮はコップの中のように狭い世界での問題であるということです。内輪もめなど、小さな争いごとに過ぎないことを客観的に伝えている表現になります。
この言葉の由来は英語にあった言葉を翻訳されたものですが、日本では政治の世界での派閥争いなど、範囲が限定された小さな争いを、やや揶揄した表現として使われています。(でもなぜか、”ティーカップ”ではなく、「コップ」になっています。)
一般的にカップには取っ手がついていますが、コップはガラス製で取っては無いなど違いがあります。
cup:カップ glass:コップ
「コップの中の嵐」の他の英語表現
“A tempest in a teapot.”
ティーポット(茶瓶)の中の嵐
⇒コップの中の嵐
tempest:大嵐、暴風雨、大騒動