photo by Stuart Seeger
「子供は世界の宝です。そう、こどもの間だけはね。」
「竹馬の友」の英語
「CHIKUBANO TOMO」in Nihongo/japanese
“a childhood friend“
こども時代のともだち
- 竹馬の友
childhood:幼年の、幼い時の
竹馬の友 とは、小さな頃に、竹馬に乗って一緒に遊んだ友達のことです。
日本では江戸時代以降に子供の遊びとして広まったそうですが、いまの時代はもうあまり見かけなくなりました。(楽天市場とかで売ってはいますが。)
もとは中国の故事成語で、日本でいう「たけうま」ではなく、昔の中国の「チクバ」という玩具だったそうです。
英語では、幼い時の友達。そのままですねぇ。
なお竹馬は英語で“stilts”と言います。パレードやサーカスなどで足の長いピエロのおじさんが乗っっている長い棒状のもの。日本のような竹製のものを説明するときには “bamboo stilts”と言ると、より伝わることでしょう。
bamboo:竹、竹製の
「竹馬の友」の他の英語表現
“a childhood chum”
幼い時の仲良し
⇒竹馬の友
chum:仲良し、親友、まき餌